長沼町
長沼町は、道庁所在地の札幌市から車で約50分の場所にある町です。都会から近い場所にありながら、豊かな自然と田園風景が広がっています。面積は168.52㎢で、10,192人4,923世帯が住んでいます。(2022年10月末日現在)...
View Article浦臼町
浦臼町は、北海道の中西部、道都の札幌市から北東へ約65km地点にあり、札幌市と旭川市のちょうど真ん中あたりの町です。面積は101.83㎢で、1,654人800世帯が住んでいます。(2022年11月末日現在)...
View Article月形町
月形町は、札幌市の北東に約50km離れた場所にある町です。石狩川の川岸の平野に市街地が広がります。面積は150.40㎢で、2,874人 1,567世帯が住んでいます。(2022年12月1日現在)...
View Article栗山町
栗山町は道庁所在地の札幌市から東へ約40kmのところにある町です。面積は203.93㎢で、11,129人5,795世帯が住んでいます。(2022年11月30日現在)夕張市や岩見沢市に隣接しています。...
View Article新十津川町
新十津川町は、旭川市から南西部へ約60kmのところにある町です。面積は495.47㎢で、6,422人2,993世帯が住んでいます。(2022年9月末日現在)明治時代に奈良県十津川町で水害があり、田畑を失った人たちが移住してできたので、新十津川町と名付けられました。...
View Article妹背牛町
妹背牛町は、旭川市から西に約37kmのところにある町です。面積は48.64㎢で、2,698人1,359世帯が住んでいます。(2022年11月1日現在)石狩川に面した平野にあり、山地がないため面積は小さいですが、住宅が広がっています。...
View Article秩父別町
秩父別町は、石狩平野の北端にある町です。面積は47.18㎢で、2,299人1,096世帯が住んでいます。(2022年10月末日現在)全体に平野が広がり、水田が広がっています。 秩父別町の特産品は、肥沃な土地でつくられるななつぼしやゆめぴりかといったお米のほか、トマトです。秩父別町の完熟トマトを絞ったトマトジュース「赤ずきんちゃん」は、全国に出荷されています。...
View Article雨竜町
雨竜町は北海道の中央部、旭川市から西へ約45km地点にある町です。面積は191.15㎢で、2,170人1,061世帯が住んでいます。(2022年11月末日現在)東部で石狩川を挟んで、滝川市と隣接しています。町の名前はアイヌ語の鵜の多い川という意味のウリロペツがなまったものです。...
View Article北竜町
北竜町は、旭川市から西に45kmのところにある内陸部の町です。面積は158.70㎢で、1,680人 794世帯が住んでいます。(2022年12月1日現在)雨竜町を母町とし、雨竜町の北部にあることから北竜町と名付けられました。...
View Article沼田町
沼田町は北海道のほぼ中央にある町です。道都の札幌市からは北東に約120km離れており、面積は283.35㎢で、2,901人 1,454世帯が住んでいます。(2022年11月末日現在)...
View Article